|
|
当組合は伝統ある地域の一支部として美章園の名のもとに、組合員の企業発展と安定を願い「協調」の精神のもとに一致団結し、厳しい環境のなか移り変わる時代の潮流に乗り遅れる事のないよう先端技術の習得に努力し、また組合組織の活性化を大きなテーマとしその実をあげる事を目指しています。
|
◆◆ 支部概要
名 称 |
大阪府電気工事工業組合 美章園支部 / 美章園電気工事協同組合 |
設 立 |
昭和40年 6月 |
現支部長 |
新舎 洋/協和電気梶@〔平成25年4月就任〕 |
所 在 地 |
〒546-003 大阪市東住吉区今川8丁目2番9号 |
電話番号 |
06−6702−3970 |
FAX番号 |
06−6705−3543 |
地 区 |
東住吉区・平野区・住吉区・阿倍野区・生野区 |
e-mail |
|
HP-Address |
http://odk-bishoen.jp |
組合員数 |
209名(平成31年4月1日現在) |
事務局職員数 |
2名 |
|
◆◆ 事業概要
|
総務委員会
教育委員会
広報委員会
厚生委員会
青年部事業部会
各委員会共同事業
内線工事研究会
|
組合会館の維持管理と設備機器の充実、支部通常総会の開催、賛助会員との積極的な話し合い、青年部の組織化と育成等。
第二種電気工事士受験対策講習会、各種先端技術講習会の開催、技能競技大会への参加、定期的なパソコン講座の実施等。
組合員相互の連帯、業界動向、情報提供の機能をもつ広報機関紙「しらさぎ」の編集と発刊、本部機関紙「だいでんこう」の編集と参画。
秋季リクレェーション、定期健康診断の実施、総会後の組合員と関係諸団体との懇親会、賛助会員との懇談会、新年賀会の開催等。
青年部員のための各種研修会その他教育事業の推進、部員相互の各種情報交換と提供、本部青年部事業の参画等。
各所研修見学会の開催、「電気使用安全月間」のPR啓蒙活動、国民年金基金の加入促進等。
内研地区例会の開催、「でんき工事ホームセンター美章園」の運営並びに、 計測器校正試験の実施等。
以上のほか関係諸官庁および関係諸団体と密接な連帯を保ちながら情報の収集につとめ、有益な諸事業の紹介、業務の指導、斡旋等を行っています。
|
|